商品詳細
【メンフクロウ■ヒナ[FS-37]】
販売価格:158,000円
(税別)
(税込:173,800円)
[在庫なし]
返品特約に関する重要事項
お問い合わせ
メンフクロウ★ひな【2023.4月23日生まれ】
お迎えご検討中の方はご質問お電話メールにてお気軽にお問い合わせください。
担当のスタッフより現在の鳥の状況や、お写真・動画などを送らせて頂きます。
★画像の個体が商品となりますが7.6現在のヒナの画像
になりますので、成長に伴い羽が生えそろってきます。
ひなの間は一口サイズにカットしたヒヨコ、ウズラをピンセットで1日2~3回与えます。
餌のカットが苦手な方はカットエサも扱っております。
★御引き渡しは実際の鳥をご確認頂いてからの販売となります。
ご購入を検討されている方はご予約の上、ご来社下さい。
メンフクロウ
【英名】 Barn Owl
【学名】 Tyto alba
【分布】 米、南米、ヨーロッパ、アフリカ(サハラ砂漠を除く)
アジア南部、オーストラリアなど世界中に広く分布。
【体長】 30~40cm
【体重】 250~480g
◆飼育方法
ペットとしては大変丈夫で飼育しやすい種で
国内繁殖も数多く成功している種類です。
訓練すればフリーフライト
(紐なしで飛ばし、合図で手の上に飛んでくる事)
をして楽しむことも可能です。
ただし調教には十分な知識と技術が必要です。
フクロウ専用のパーチまたはファルコンブロックに係留し飼育します。
餌は冷凍のウズラ、ヒヨコ、マウスなどを与えます。
【特徴】
ハート形のお面をつけた様な
とても特徴的でユニークな顔をしたフクロウです。
他のフクロウと同じく視覚、聴覚は優れています。
フクロウの耳の穴は顔の左右にありますが
位置が微妙にずれていて
音が耳に届くまでの時間が異なります。
このため音源の位置を立体的にとらえることができ
暗闇のなかでも獲物の位置を正確に知ることができます。
メンフクロウやカラフトフクロウなど、顔盤が発達したフクロウは
特に聴覚が非常に発達しているのが特徴です。
【生態】
メンフクロウは世界中に広く分布していて、
明るい林からサバンナにまですみ
夜間、ネズミやモグラなどの小動物をとって食べています。
繁殖は樹洞、崖(がけ)地の穴、建物のすきまなどに営巣します。
ヨーロッパでは古城、教会、廃屋などに巣をつくる鳥として
よく知られていることから
Barn Owl(納屋フクロウ)と呼ばれています。
一腹卵数は3~6個。
雌だけが抱卵し、子育ては雌雄ともに行います。
他の写真
他の写真
他の写真
カートを見る
戀HOMEに戻る
Copyright (C) 2009 Animal Planning All Rights Reserved.
Powered by おちゃのこネット